【石川県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 29選

海と山、加賀百万石の雅が息づく石川には、学び・遊び・癒やしが一度にかなうスポットがぎゅっと集まっています。
金沢21世紀美術館や金沢蓄音器館、石川県立歴史博物館など、最先端アートから伝統文化まで“体験して学べる”ミュージアムが充実。
のとじま水族館やいしかわ動物園、月うさぎの里、伝統工芸体験のゆのくにの森など、家族で一日楽しめるレジャー施設も近く、雨の日プランにも頼れます。
さらに日本三名園の兼六園、千里浜なぎさドライブウェイ、能登金剛クルーズといった絶景や、茶屋街・武家屋敷、尾山神社や妙立寺などの歴史名所も見どころ。季節や同行者に合わせて選びやすいのが石川旅の魅力です。
この記事では「ミュージアム・博物館」「テーマパーク・レジャー施設」「自然」「歴史・文化」に分けて、石川の見どころを紹介します。
【石川県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 29選
学び・芸術
石川のミュージアムは、加賀百万石の歴史と最先端の感性、そして“体験して学べる楽しさ”が一度に味わえるのが魅力。
現代アートで感性が研ぎ澄まされる金沢21世紀美術館、手回しで音の魔法を体感できる金沢蓄音器館、赤レンガが美しい石川県立歴史博物館でたどる加賀・能登の歩み――学びが自然と発見に変わります。
実車の迫力に胸が高鳴る日本自動車博物館、昆虫の世界を五感で楽しめる石川県ふれあい昆虫館、海とガラスが響き合う石川県能登島ガラス美術館など、個性豊かなスポットが勢ぞろい。
天候に左右されにくく、アート好きからファミリーまで満足できるラインナップ。旅の合間に立ち寄っても、一日かけて巡っても、石川の奥深さに出会えます。
ミュージアム・博物館
金沢21世紀美術館

円形の建築と街に開かれた交流ゾーンが魅力。現代アートに触れながら、屋内外の恒久作品をめぐる時間は大人も子どもも発見が続きます。特別展はテーマ性が高く、館外の緑と合わせて散策しながら鑑賞できます。
ポイント:
特別展は日時指定のオンラインチケット導入の場合あり。人気展示は入場枠が早く埋まることもあるため、事前予約の可否は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
屋外作品→建物外周→展覧会ゾーンの順で回ると動線がスムーズ。混みやすい作品は開館直後に、常設は午後に余裕を持って鑑賞。
基本情報:
・料金目安(大人):展示により異なる
・営業時間:10:00~18:00(金・土は~20:00)
・休館日:月曜(休日は直後の平日)、年末年始
・所要目安:90–150分
・雨天:一部屋外
・駐車場:周辺P



金沢蓄音器館

明治~昭和の蓄音器とSPレコードが奏でる、生の響きに出会える小さな専科館。学芸員の実演で音の違いを耳で体験でき、親子で「音の歴史」を共有できます。町家の温もりある空間も、金沢らしい記憶に残ります。
ポイント:
実演は館内プログラムとして毎日複数回実施。開始時刻や当日の開催有無は館内掲示で確認。満席時の立ち見・入替ルールに従う。
プチ攻略:
実演の前後で同じ曲の録音を意識して展示を巡ると、機種差の聴き比べが立体的に。最初に受付で当日の実演スケジュールを確認。
基本情報:
・料金目安(大人):310円
・営業時間:10:00~17:30
・休館日:火曜(休日は翌平日)、年末年始、展示替期間
・所要目安:60–90分
・雨天:OK
・駐車場:有(共用)
石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)

旧陸軍兵器庫の赤レンガ群を活用した歴史博物館。加賀・能登・金沢の歩みを、実物資料と体験型展示で丁寧に解説。周辺の文化施設と回遊しやすく、家族もひとり旅も腰を据えて楽しめます。
ポイント:
交流体験系のプログラムは内容・実施日が変動。体験の受付方法や開催可否は公式カレンダー要確認。団体は事前相談推奨。
プチ攻略:
最初に全体年表を押さえてから各テーマ室へ。混雑時は建物外観の見学→午後に常設へ切り替えると、落ち着いて鑑賞できます。
基本情報:
・料金目安(大人):300円
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:年末年始、展示替・整理期間(公式カレンダー要確認)
・所要目安:90–150分
・雨天:OK
・駐車場:有


日本自動車博物館

国内外の名車・商用車が時代順にずらり。生活や産業の記憶とともに自動車文化を体感できます。広い館内を歩きながら、家族で世代ごとの思い出を語り合えるのも魅力。
ポイント:
館内の見学順は自由。混雑時は上階から回ると視線が分散しやすい。再入館や撮影の可否は当日の館内ルールに従う。
プチ攻略:
各階のテーマを入口で確認し、目的の年代を先に。長時間歩くので休憩を挟みつつ、気になった車はメモして最後に再訪。
基本情報:
・料金目安(大人):1,200円
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:水曜(祝日の場合は開館)、年末
・所要目安:90–150分
・雨天:OK
・駐車場:有
石川県ふれあい昆虫館

地元の昆虫標本と生体展示が充実。温室では色とりどりのチョウが舞い、子どもも大人も“観察の目”で楽しめます。季節により展示やイベントが変わるため、何度でも再訪したくなる学びの場です。
ポイント:
温室や企画イベントは季節変動。観察会や工作など体験系は実施枠が限られるため、開催可否・受付方法は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
最初に温室で生体を観察→標本室で特徴を整理→再び温室で復習の流れがおすすめ。子ども連れはベビーカー貸出の有無を入館時確認。
基本情報:
・料金目安(大人):410円
・営業時間:09:30~17:00(冬期は~16:30)
・休館日:火曜、12/29~1/1
・所要目安:60–120分
・雨天:OK
・駐車場:有

石川県能登島ガラス美術館

ガラスの造形美を、海景が広がる能登島の高台で楽しめます。国内外の現代ガラスと歴史資料を行き来しながら、屋外作品と館内展示のコントラストを味わえるのが魅力です。建築も見どころで、家族・カップル・ひとり旅のいずれにも穏やかな鑑賞時間を届けます。
ポイント:
ランプワーク・デモンストレーションやギャラリートークなど、体験系プログラムの実施日あり。参加方法や当日の運用は館内掲示と最新のお知らせで確認。開催有無は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
屋外作品→館内展示の順にめぐると、光の見え方の違いが立体的に理解しやすくなります。バス利用時は「美術館前」で乗降場所が異なるため、復路の位置を先に確認しておくと安心です。
基本情報:
・料金目安(大人):展示により異なる
・営業時間:09:00~17:00(12~3月は09:00~16:30)
・休館日:第3火曜(祝日の場合は翌日)、展示替・館内整備、年末年始
・所要目安:60–120分
・雨天:一部屋外
・駐車場:周辺P
エンターテインメント
石川のレジャー施設も個性派ぞろい。
海のいきものに出会えるのとじま水族館、広々とした自然の中で動物を観察できるいしかわ動物園、ふわふわのうさぎと触れ合える月うさぎの里、九谷焼や金箔など伝統工芸を体験できる「ゆのくにの森」――1日たっぷり遊べるスポットが揃います。
季節のイベントやショー、体験教室も多彩で、屋内外の施設がバランスよくあるから天気や同行者に合わせて行き先を選びやすいのも魅力。
能登と加賀、それぞれの風景と文化を感じながら楽しめます。
テーマパーク・レジャー施設
のとじま水族館

能登の海を感じる大水槽やジンベエザメ展示、イルカ・アシカのショーなど、海と生きものの距離がぐっと縮まる演出が魅力です。屋外のペンギン散歩や季節イベントも多く、家族はもちろん、ひとり旅でもじっくり楽しめます。
ポイント:
ショーやイベントは日付により実施内容が変わります。観覧方法や開始時刻は公式カレンダーを必ず確認し、屋外プログラムは天候変更に備えて動線を早めに把握しておくと安心です。ベビーカー・車いす利用時は館内スロープ案内に従って移動を。
プチ攻略:
入館直後にショータイムを確認し、屋外→屋内の順で回ると移動がスムーズ。混みやすいふれあい系は先に体験し、人気水槽は閉館前の落ち着く時間帯にもう一度立ち寄ると見やすいです。
基本情報:
・料金目安(大人):1,890円
・営業時間:09:00~17:00(冬季は09:00~16:30)
・休園日:12/29~12/31
・所要目安:120–180分
・雨天:OK
・駐車場:有

いしかわ動物園

ゆったり観察できる展示と豊かな緑が特徴。ホワイトタイガーなど人気動物に加え、レッサーパンダやキリンの行動展示も見ごたえがあります。子ども向けエリアも充実し、幅広い世代で楽しめます。
ポイント:
どうぶつとのふれあい・ガイド系は日によって実施内容が変わります。当日の案内掲示と公式サイトを確認し、開始場所に早めに集合を。ベビーカー・車いすの貸出や授乳室の場所も事前にチェック。
プチ攻略:
混雑しやすい猛禽類・大型ネコ科は朝の活動時間帯が狙い目です。園内は高低差があるため、上り坂を先に回るルートにすると後半が楽になります。
基本情報:
・料金目安(大人):840円
・営業時間:09:00~16:30
・休園日:火曜ほか公式カレンダー要確認
・所要目安:120–180分
・雨天:一部屋外
・駐車場:有
月うさぎの里

放し飼いのうさぎを眺めたり、やさしくふれあったりできる癒やしのスポット。売店やスイーツもあり、短時間でも立ち寄りやすいのが魅力です。カップルや家族の“ほっと一息”にも向きます。
ポイント:
小学生以下は保護者同伴が必要です。混雑時は入場制限や注意事項のアナウンスに従い、動物を驚かせない距離感で楽しみましょう。最新の運用は公式案内を確認。
プチ攻略:
開場直後は比較的落ち着いて回れます。滞在前に売店でグッズや手土産をチェックしておくと、帰り際の会計がスムーズです。
基本情報:
・料金目安(大人):うさぎ広場入場300円
・営業時間:09:00~16:00
・休園日:年中無休(メンテナンスあり)
・所要目安:60–90分
・雨天:一部屋外
・駐車場:有
加賀伝統工芸村 ゆのくにの森

江戸~明治の建物が点在する森のテーマ村で、九谷焼や金箔、和紙などの工芸体験が一度に楽しめます。自然に囲まれた散策路と多彩な体験で、家族・カップル双方におすすめです。
ポイント:
体験は当日の受付枠が埋まる場合があります。開催有無や受付締切は館ごとに異なるため、到着後すぐに体験カウンターで空き状況を確認し、希望順に申込を。休止日・時短営業の有無は公式で要確認。
プチ攻略:
屋外移動が多いので歩きやすい靴で。体験は“短時間×複数”の組み合わせにすると待ち時間を減らせます。写真映えスポットは傘の並ぶ園路、混む前に回るのがコツです。
基本情報:
・料金目安(大人):アトラクションにより異なる
・営業時間:09:00~16:30
・休園日:木曜(祝日は営業)
・所要目安:120–180分
・雨天:一部屋外
・駐車場:有

2ページ目では次の項目を紹介します。
【石川県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 29選
- 学び・芸術
- エンターテインメント
- 自然
- 歴史・文化
いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。