【福井県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 28選

海と山、ものづくりの技が息づく福井には、学びも遊びも一度に楽しめるスポットがぎゅっと集まっています。
恐竜や歴史、地域の産業に出会えるミュージアムから、アトラクションや海のいきものと触れ合えるレジャー施設まで、テーマも体験の幅も多彩。断崖絶壁や清流、宿場町や寺社など、自然と文化の名所も近距離でめぐれます。
屋内外の選択肢が豊富で、家族旅行や雨の日プランにも使いやすいのが魅力。初心者でも楽しめる体験メニューも多く、子どもから大人まで満足できます。
この記事では「ミュージアム・博物館」「テーマパーク・レジャー施設」「自然」「歴史・文化」に分けて、見どころを紹介します。
【福井県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 28選
学び・芸術
福井のミュージアムは、地球の時間と地域のものづくり・食文化をまるごと体感できるのが魅力。
巨大な恐竜骨格に圧倒される福井県立恐竜博物館、戦国の城下町を最新展示でひも解く福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館、7万年の地球の記録を読み解く福井県年縞(ねんこう)博物館など、学びが発見へとつながります。
メガネの産地・鯖江の技術にふれられるめがねミュージアム、日本海の恵みを楽しく知れる越前がにミュージアムでは、地域ならではの文化と産業を身近に感じられます。
屋内で快適に過ごせる施設が多く、子どもから大人まで好奇心を満たすラインナップです。
ミュージアム・博物館
福井県立恐竜博物館

恐竜研究の最前線に触れられる常設展示と、標本・復元・映像が立体的につながる構成が魅力。学芸員の解説や企画展も充実し、家族でもひとりでも没入できます。恐竜化石の産地に立地し、旅のハイライトにしやすいのも安心です。
ポイント:
観覧は日時指定の事前予約制。化石研究体験は別途申込が必要で、当日空きがあれば窓口で当日券の案内もあります。公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
午前は予約枠の早い時間で入館し、混みやすい化石・恐竜ゾーンから。写真は動線の最後にまとめ撮りするとスムーズ。企画展は出口付近で逆算して回ると効率的。
基本情報:
・料金目安(大人):展示により異なる
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:第2・第4水曜、年末年始(公式カレンダー要確認)
・所要目安:120–180分
・雨天:OK
・駐車場:有
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

戦国大名・朝倉氏の城下町文化を、出土品と大型模型・映像で多角的に体感。隣接する遺跡エリアの理解が深まり、カップルのミュージアムデートや歴史好きのひとり旅にも向きます。
ポイント:
常設に加え企画展示の入替あり。講座や体験プログラムは事前申込制のものがあります。開催日は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
先に概観をつかむため総合展示を通しで見てから、興味分野に戻って鑑賞。遺跡側の散策は閉館時刻から逆算して移動すると安心。
基本情報:
・料金目安(大人):展示により異なる
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:公式カレンダー要確認
・所要目安:90–150分
・雨天:OK(屋外見学は一部屋外)
・駐車場:有
福井県年縞(ねんこう)博物館

三方五湖・水月湖の年縞を主題に、7万年の環境変動を体感。高精細展示と解説で“時間を読む”おもしろさに出会えます。理科好きの子どもや研究肌のひとり旅にも最適です。
ポイント:
展示解説やイベントは開催日が限られます。特別プログラムやガイドの有無は公式の催し情報で要確認。
プチ攻略:
入館直後に年縞の基本解説を押さえ、後半で細部に戻ると理解が深まります。周辺の三方五湖観光は天候と移動時間を見て計画を。
基本情報:
・料金目安(大人):200円
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:火曜、年末年始(臨時あり)
・所要目安:60–120分
・雨天:OK
・駐車場:有


めがねミュージアム

100年以上続く産地の歴史と職人技に触れ、手作り体験やショップも併設。カップルのものづくり体験や家族の産業見学、ひとりの深掘りにも心地よい複合施設です。
ポイント:
「めがね手作り教室」は事前予約制。予約カレンダー公開あり。団体見学や体験プログラムは専用フォームで申込。公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
体験をする日は最初に受付→製作→博物館見学の順で。ショップでのフレーム試着は空いている午前が狙い目です。
基本情報:
・料金目安(大人):無料(博物館は展示により異なる場合あり)
・営業時間:10:00~17:00(館内一部は~19:00)
・休館日:水曜、年末年始
・所要目安:60–120分
・雨天:OK
・駐車場:有

越前がにミュージアム

越前がにの生態や資源管理を、体験展示と映像でわかりやすく学べます。海遊歩道やシアター、操船気分を味わえるコーナーもあり、家族でもカップルでも楽しみやすい構成。道の駅に隣接し、ドライブの途中にも立ち寄りやすい立地です。
ポイント:
漁船体験シミュレーターやワークショップは当日受付の案内に従う運用。企画展やイベントは実施期間が限られるため、開催有無は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
混雑しやすい体験系から先に見学し、シアター→常設の順に回ると理解が深まりやすいです。道の駅の休憩や買い物は見学後に回すと動線がスムーズ。
基本情報:
・料金目安(大人):500円
・営業時間:09:00~17:00
・休館日:火曜(夏休み期間は無休、11–3月は第2・第4火曜)
・所要目安:60–90分
・雨天:OK
・駐車場:有

エンターテインメント
福井のレジャー施設は、海風を感じながら思いきり遊べるのが魅力。
日本海を望む芝政ワールドでは、迫力のプールや多彩なアトラクション、季節のイベントまで一日中アクティブに楽しめます。
越前松島水族館では、可愛い海のいきものとの出会いや体験型の展示で、子どもも大人も夢中に。
屋内外の遊び場がそろい、天気や同行者に合わせて計画が立てやすいのも嬉しいポイントです。
テーマパーク・レジャー施設
芝政ワールド

北陸最大級のアトラクションと芝生の海原が広がるレジャー島。夏の巨大プールはもちろん、ジェットコースターや屋内遊具、グランピングまで季節を問わず遊べます。海沿いで風が心地よく、家族もカップルも1日たっぷり滞在しやすいのが魅力です。
ポイント:
プールエリアはスライダーごとに利用条件あり。フローライダーや身長制限は公式ガイドで事前確認を。混雑日は一部アトラクション受付を早めに終了する運用あり。チケットはカレンダーとセットで最新条件を確認しましょう。
プチ攻略:
夏はプール→屋内→夕方の屋外という温度差に合わせた回り方が快適。イベント開催日や運営時間は公式カレンダーを見て開始直後に人気施設へ。雨雲が来たら屋内アトラクションへ切り替える計画を事前に立てておくとスムーズです。
基本情報:
・料金目安(大人):アトラクションにより異なる
・営業時間:10:00~17:00
・休園日:公式カレンダー要確認
・所要目安:180–360分
・雨天:一部屋外
・駐車場:有
越前松島水族館

イルカやペンギンのライブ、サメやドクターフィッシュに触れる体験、水面ガラスの珊瑚礁水槽など“見て・ふれて・学べる”演出が充実。磯の景観を取り込んだ展示で日本海の生き物を身近に感じられます。
ポイント:
イルカショーや“お散歩タイム”は日程により時間が変わるため当日ページで確認を。ふれあい系は整理券配布や人数制限がある場合あり。混雑日は観覧エリアの入替が行われることがあります。
プチ攻略:
まず当日スケジュールを確認し、ショーの時間を軸に館内を周回。人気のふれあい体験は午前の早い回を狙い、昼過ぎは屋外展示の見やすい順路に切り替えると快適です。
基本情報:
・料金目安(大人):2,200円
・営業時間:09:00~17:30
・休園日:年中無休
・所要目安:90–150分
・雨天:OK
・駐車場:有
2ページ目では次の項目を紹介します。
【福井県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 28選
- 学び・芸術
- エンターテインメント
- 自然
- 歴史・文化
いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。