【福井県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 28選
自然
福井県には、日本海のダイナミズムと里山の静けさを一度に味わえる景勝地とアクティビティがそろっています。「東尋坊(とうじんぼう)」や神秘的な「雄島(おしま)」、三方五湖を一望する「レインボーライン山頂公園」、涼やかな名水が流れる「瓜割の滝(うわりのたき)」など、海・湖・森が織りなす絶景が身近に広がります。歴史情緒ただよう「養浩館庭園(ようこうかんていえん)」や「一乗谷朝倉氏遺跡」では、四季の風景とともに文化に触れられるのも魅力です。
海上や空中の移動も旅のハイライト。「東尋坊観光遊覧船」や断崖美を海から望む「蘇洞門(そとも)めぐり遊覧船」で潮風のクルーズを満喫し、「レインボーライン山頂公園 リフト・ケーブルカー」で天空の展望へ。さらに、えちぜん鉄道の観光「恐竜列車」やXR体験の「WOW RIDE いっっさ!福井号」で、学びと驚きの移動体験が加わります。
荒々しい海景とやさしい里の風景、その両方を満喫できるのが福井の自然旅。絶景と体験を組み合わせて、季節ごとの“福井らしさ”に出会いに出かけてみませんか。
景勝地
東尋坊

柱状節理の断崖が約1km続く福井の代表景観。海食で刻まれた垂直岩壁と荒波のコントラストが迫力です。遊歩道から岩肌越しに日本海を望み、夕刻は崖の縁が茜色に染まるドラマチックな時間を楽しめます。
ポイント:
崖縁は転落危険。強風・高波時は立入範囲の掲示を厳守。ドローン撮影は事前案内の確認必須。遊覧船は荒天運休・季節で運行時間が変動します(当日運航を公式確認)。
プチ攻略:
午前中に岬先端→南側遊歩道の順に周遊すると逆光を避けやすく、岩肌の陰影が出ます。夕景は北西側の見晴らしから水平線に沈む夕日を狙うのがおすすめ。
基本情報:
・入場料(大人):無料
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:60–120分
・雨天:一部OK
・駐車場:有



雄島

東尋坊沖に浮かぶ周囲約2kmの小島。朱塗りの橋を渡り、森林と海食崖に囲まれた環状遊歩道を歩けば、日本海と溶岩台地の荒々しさ、社叢の静けさが同居する神秘的な景観に出会えます。
ポイント:
島内は自由散策可。ただし荒天時や夕方以降の散策は控える旨の案内あり。海側の崖縁は滑落注意、遊歩道外には入らないこと。
プチ攻略:
時計回りで周回すると日本海と朱橋の抜けが画角に収まりやすいです。橋上は強風時に手すり側歩行を。往復とも満潮前後は波しぶきに要注意。
基本情報:
・入場料(大人):無料
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:60–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:周辺P



三方五湖 レインボーライン山頂公園

標高差で色が変わる五つの湖を一望する展望公園。テラスや足湯、ケーブル・リフトで楽に山頂へ。日本海と五湖のレイヤーが織りなすパノラマは四季で表情が変わります。
ポイント:
山頂公園はケーブル・リフト利用。最終上り16:30(3–11月)、16:00(12–2月)。アクセス道路は夜間通行止(8:00–18:00目安)。駐車料金設定あり。最新は公式で確認。
プチ攻略:
午前は逆光を避けて湖面色が出やすい東~南向き、夕方は日本海側テラスへ。五湖の色差を撮るなら偏光フィルター持参が有効です。
基本情報:
・入場料(大人):1,000円
・開放時間:09:00~17:00(3/1–11/30)、09:00~16:30(12/1–2/28)
・休業日:公式カレンダー要確認
・所要目安:90–150分
・雨天:一部OK
・駐車場:有



養浩館庭園(ようこうかんていえん)

国名勝の池泉回遊式庭園。広い池に御亭が浮かぶように配され、水鏡に映る樹影が四季を彩ります。市街地の中心で静謐な借景が楽しめ、建物越しのフレーミングも絵になります。
ポイント:
園路外・芝地の立入禁止区画あり。館内からの撮影は通行の妨げにならない配慮を。繁忙期は入場制限や早朝特別入園の実施あり(公式案内を事前確認)。
プチ攻略:
風の弱い午前が池面リフレクションの狙い目。建物と庭を同画角に入れるなら東側回廊からの見返り構図が安定します。混雑は開園直後が緩やか。
基本情報:
・入場料(大人):220円
・開放時間:09:00~19:00(3/1–11/5)、09:00~17:00(11/6–2月末)
・休業日:12/28~1/4
・所要目安:60–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:周辺P


一乗谷朝倉氏遺跡

戦国大名・朝倉氏の城下町跡。谷あいの里に石垣や水路、復原町並が点在し、谷の地形と遺構が織り成す静かな景観が魅力です。広域に歩いて往時の都市景観を追体験できます。
ポイント:
遺跡エリアは終日散策可。復原町並は有料・開館時間あり。保全区域・発掘現場は立入禁止。野外は日陰が少ないため夏季は熱中症対策を。
プチ攻略:
まず遺跡資料を復原町並で把握してから、野外の石垣や庭園跡を歩くと理解が深まります。徒歩移動が長いので歩きやすい靴と飲料を準備。
基本情報:
・入場料(大人):遺跡は無料(復原町並は330円)
・開放時間:終日(復原町並は09:00~17:00)
・休業日:公式カレンダー要確認
・所要目安:90–150分
・雨天:一部OK
・駐車場:有

瓜割の滝(うりわりのたき)

年中約13℃の湧水が林間に広がる名瀑・名水。低い段差を幾筋にも分かれて流れ、苔と清流の涼感ある景観が楽しめます。駅から徒歩圏で、家族連れでも歩きやすいのが魅力。
ポイント:
滝周辺は濡れた石で滑りやすい。園内の立入制限・水汲み動線に従い、飲用は指定場所で。冬季の凍結・積雪や年末年始の運用は公式案内を確認。
プチ攻略:
夏~初秋の朝が光と水煙のコントラストが美しく、人の少ない時間に清流音を堪能できます。JR「上中」から徒歩+路線バスの乗継も選択肢。
基本情報:
・入場料(大人):無料
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:60–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:有



観光アクティビティ
東尋坊観光遊覧船

断崖絶壁の真横を進む30分の海上クルーズ。ライオン岩やろうそく岩など奇岩を海面から仰ぎ、荒々しい日本海の表情と岩肌の迫力を間近に感じます。海況で乗り場が東尋坊岩場と三国サンセットビーチ間で切り替わる運用です。
ポイント:
当日の運航可否と乗り場は公式で朝更新。高波・強風時は欠航や発着変更あり。桟橋は濡れて滑りやすいので歩行に注意。小さなお子さまは手をつなぎ、乗降時は足元優先で。
プチ攻略:
海が穏やかな午前は揺れが少ない傾向。写真は右舷後方が岩場側で撮りやすいことが多いです。夕陽狙いはイベント便の設定に合わせて計画を。
基本情報:
・料金(大人):1,800円
・運行時間:09:00~16:00(冬期~15:30)
・運休日:水曜、12/29~1/31、荒天時
・所要目安:30分
・雨天:一部OK
・駐車場:周辺P
蘇洞門めぐり遊覧船(そともめぐり)

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ発、外海の断崖「大門・小門」まで約60分の周遊。削られた奇岩、洞門、滝を次々と望み、日本海ならではのダイナミックな海蝕景観を船上から楽しみます。
ポイント:
外海へ出るため波浪・強風で欠航あり。当日運航は公式で必ず確認。乗船は出航5分前までに販売所で手続き。船内の移動は揺れに備えて控えめに。
プチ攻略:
海側の席はしぶき対策ではっ水アウターが安心。復路は右舷側の方が大門・小門を正対しやすい時間帯があります。
基本情報:
・料金(大人):2,500円
・運行時間:09:30~15:30(目安)
・運休日:12/31・1/1、冬期は原則運休、荒天時
・所要目安:60分
・雨天:一部OK
・駐車場:有


レインボーライン山頂公園 リフト・ケーブルカー

梅丈岳の山頂公園へ、ゲートからケーブルカーまたはリフトで上がる空中移動。テラスから三方五湖の色の違いと若狭湾を一望し、移動そのものが展望アクティビティになります。
ポイント:
強風・雷で運転見合わせあり。園内は段差や傾斜があるため歩きやすい靴で。ペットやベビーカーの取り扱いは公式案内に従う。
プチ攻略:
復路は混みやすい時間帯を避け、園内滞在の最後にケーブルカー側を選ぶとスムーズなことが多いです。展望台は周回動線で順撮影を。
基本情報:
・料金(大人):公式カレンダー要確認
・運行時間:09:00~17:00(季節変動)
・運休日:公式カレンダー要確認
・所要目安:30–60分
・雨天:一部OK
・駐車場:有



えちぜん鉄道 観光「恐竜列車」

福井駅から勝山駅経由で恐竜博物館へ向かう特別運行。恐竜装飾の車内と専用きっぷで移動自体が体験に。博物館入館券や勝山市内バスの乗り放題がセットになったプランです。
ポイント:
WEB事前予約・事前決済制。座席指定不可、当日チェックイン時間に遅れないように。運転日は公式カレンダーで確認を。
プチ攻略:
往路は進行方向右側が九頭竜川の眺望多め。博物館滞在と帰路便の接続を先に押さえ、館内は先に常設展の大型骨格から回ると効率的。
基本情報:
・料金(大人):4,900円(セット)
・運行時間:09:35発など(1日1往路・季節変動)
・運休日:公式カレンダー要確認
・所要目安:50–60分(乗車)
・雨天:OK
・駐車場:周辺P


WOW RIDE いこっさ!福井号(XR観光バス)

車窓の実景に映像演出を重ねるXR観光バス。福井駅から恐竜博物館などへ向かう演出付ルートで、移動と観光解説を一体体験できます。所要は約60分。
ポイント:
はぴバスWebで事前購入。運行カレンダーでA/B/C運賃日が分かれるため要確認。シートベルト着用、車内撮影は周囲に配慮を。
プチ攻略:
発車前に右側席を選ぶと車窓の広がりが感じやすい区間あり。帰路割引やセット券の特典が出る時期は往復まとめ買いが便利です。
基本情報:
・料金(大人):3,300–3,900円(区分日)
・運行時間:公式カレンダー要確認
・運休日:公式カレンダー要確認
・所要目安:60分
・雨天:OK
・駐車場:周辺P

3ページ目では次の項目を紹介します。
【福井県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 28選
- 学び・芸術
- エンターテインメント
- 自然
- 歴史・文化
いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。