【愛知県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 41選
歴史・文化
愛知県には、武将の足跡と都市文化が息づく歴史スポットが数多く点在します。金鯱で知られる「名古屋城」をはじめ、天守が残る名城として名高い「犬山城」、徳川家康ゆかりの「岡崎城」、織田信長の拠点として知られる「清洲城」など、戦国から江戸へと続くドラマを体感できます。
古き良き町並みも魅力。「犬山城下町」では城下の情緒ある通りをそぞろ歩き、「やきもの散歩道」では常滑の窯業文化に触れながら土の温もりを感じられます。さらに「名古屋市市政資料館」や「文化のみち二葉館」では、大正ロマン漂う建築美と近代都市の歴史に出会え、「野間埼灯台」では伊勢湾を見守る白亜の灯台が語る海の物語に思いを馳せられます。
神社仏閣も見どころ豊富。「熱田神宮」「豊川稲荷」「大須観音」「尾張大國霊神社(国府宮神社)」「一畑山薬師寺」など、由緒ある社寺を巡れば、土地に根づく信仰と祭りの心に触れることができます。城、町並み、近代建築、社寺を合わせてめぐり、愛知の多層的な歴史と文化をじっくり味わってみてはいかがでしょうか。
城・城跡
名古屋城

金鯱と壮大な石垣、本丸御殿や二之丸庭園など見どころが凝縮。広い城内を歩きながら江戸の城郭美を体感できます。市内観光と組み合わせやすく、家族からカップル、ひとり旅まで幅広く楽しめます。
ポイント:
本丸御殿・西の丸御蔵城宝館は最終入場が16:00。入口まで徒歩移動時間がかかるため、締切時刻に余裕を持って行動を。混雑時は場内の誘導・掲示に従ってください。
プチ攻略:
開門直後に本丸御殿へ先に入場し、その後は二之丸庭園や石垣を外回りで巡ると混雑緩和と撮影効率が上がります。
基本情報:
・入場料(大人):500円
・開放時間:09:00~16:30
・休業日:12/29~1/1
・所要目安:90–150分
・雨天:一部OK
・駐車場:有


犬山城

国宝の現存天守。木組みの内部と最上階の回縁からの展望が魅力で、木曽川と城下町の景観を一望できます。歴史ファンはもちろん、デートやひとり旅でも満足度の高い名城です。
ポイント:
天守内部は急な木製階段。歩きやすい靴で慎重に上り下りを。ペット不可。年末は12/29~12/31が休業です。
プチ攻略:
逆光を避けたい写真派は朝の登閣がおすすめ。登城後に城下町散策へ回すと人混みピークをずらせます。
基本情報:
・入場料(大人):550円
・開放時間:09:00~17:00
・休業日:12/29~12/31
・所要目安:60–120分
・雨天:一部OK
・駐車場:犬山城第1駐車場(市営)、他周辺P


岡崎城

家康公生誕の城。復興天守からの眺望に加え、公園の堀や石垣も巡れて季節の花も楽しめます。展示は初学者にもわかりやすく、家族連れや歴史入門にも向いています。
ポイント:
最終入館は16:30。イベント等で導線が変わる場合があるため、当日の現地掲示・係員案内を優先してください。
プチ攻略:
混雑回避は開館直後の登閣→公園散策の順が快適。名鉄東岡崎駅からバス利用で歩行距離を短縮できます。
基本情報:
・入場料(大人):300円
・開放時間:09:00~17:00
・休業日:12/29~12/31
・所要目安:60–120分
・雨天:一部OK
・駐車場:周辺P


清洲城

信長ゆかりの城。復元天主閣から尾張の平野を望み、庭園や公園とあわせて散策が楽しめます。桜や秋のイベント期は写真映えの景観で、ファミリーにも好評です。
ポイント:
天主閣は階段のみでエレベーターなし。開館時間は09:00~16:30。月曜と年末は休業。暴風等の警報時は臨時休館あり。
プチ攻略:
先に天主閣へ上がって展望を楽しみ、下りで庭園と堀跡を時計回りに巡ると導線がスムーズです。
基本情報:
・入場料(大人):400円
・開放時間:09:00~16:30
・休業日:月曜、12/29~12/31
・所要目安:60–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:有



歴史的町並み
犬山城下町

国宝・犬山城の麓にのびる城下町通り。格子の町家や蔵が並び、季節の祭礼では山車巡行で歴史情緒が高まります。城見上げの遠近感が美しく、和のファサードが続く表情豊かな通り歩きが魅力です。犬山城の開門時間などは公式で最新案内が出ています。
ポイント:
祭礼時は巡行に合わせ車両通行規制。一部区間で混雑時の一方通行運用あり(公式カレンダー要確認)。住居・店舗の前での三脚長時間設置は避け、通行を妨げない撮影マナーを。
プチ攻略:
混雑を避けるなら午前中の早い時間に本町通り→針綱神社→城下の順で周遊。名鉄「犬山」駅から徒歩で北上し、帰路に甘味などをテイクアウトするとスムーズ。
基本情報:
・入場料(大人):無料(城下町散策)
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:60–120分(城見学含め120–180分)
・雨天:一部OK
・駐車場:周辺P



やきもの散歩道

千年の陶都が育んだ登窯や煙突群、土管や焼酎瓶を積んだ「土管坂」など、焼きもの産業の景観が路地に凝縮。Aコース1.6km/Bコース4kmで窯業まち歩きが楽しめます。景観計画に基づき保全が進むエリアです。
ポイント:
路地は細く勾配あり。個人の家をのぞいたり、私有地に入らないように注意が必要。
プチ攻略:
名鉄「常滑」駅から陶磁器会館を起点にA→Bの順で拡張周遊。土管坂は午前の順光がきれい。滑りにくい靴で。
基本情報:
・入場料(大人):無料(散策)
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:90–180分
・雨天:一部OK
・駐車場:やきもの散歩道駐車場、陶磁器会館 駐車場



史跡・歴史的建造物
名古屋市市政資料館

1918年竣工の重厚な近代洋風建築。法廷復元室や美しい階段ホール、ステンドグラスなど、帝冠様式の近代美を無料で楽しめます。周辺の文化のみち散策と合わせやすい立地も魅力。
ポイント:
開館は9:00~17:00。月曜・第3木曜・年末年始は休業。駐車台数が限られるため公共交通推奨。館内の撮影は他来館者の迷惑にならないよう配慮を。
プチ攻略:
外観撮影は午前に正面が順光。内部は階段ホールから見学を始めると効率的です。企画展の有無は当日入口掲示でチェックを。
基本情報:
・入場料(大人):無料
・開放時間:9:00~17:00
・休業日:月曜/第3木曜/12月29日~1月3日
・所要目安:60–90分
・雨天:OK
・駐車場:有


文化のみち二葉館

大正ロマン漂う和洋折衷の邸宅建築。女優・川上貞奴ゆかりの館で、色ガラスや意匠家具など室内意匠が見どころ。文化のみち散策のハブにも。
ポイント:
館内は10:00~17:00、月曜休業。自撮り棒・三脚の持込不可など撮影ルールあり。館内での飲食不可。最新の運用は現地掲示を確認。
プチ攻略:
隣接スポットとセットでの周遊が効率的。午前は室内採光が柔らかく写真向き、午後は外観の陰影が出ます。共通券の有無も入館時に確認を。
基本情報:
・入場料(大人):200円
・開放時間:10:00~17:00
・休業日:月曜、12月29日~1月3日
・所要目安:60–90分
・雨天:OK
・駐車場:有


野間埼灯台

大正10年設置、愛知最古の灯台。伊勢湾に沈む夕日と白亜のシルエットが美しく、海と灯台の対比を楽しめます。カップルに人気のモニュメントもあり、ドライブや周遊に組み込みやすい海辺の名所です。
ポイント:
海辺は強風・高波の影響を受けやすいエリア。崖縁や立入禁止区画には近づかず、荒天時は現地掲示と指示に従って安全最優先で。夜間撮影やドローンは控えましょう(現地運用優先)。
プチ攻略:
夕景狙いなら日没30分前から待機。海側ベンチ周辺は人が分散しやすく、余裕をもって好アングルを確保できます。南京錠は近隣施設で購入可能。
基本情報:
・入場料(大人):無料
・開放時間:終日
・休業日:なし
・所要目安:30–60分
・雨天:不可
・駐車場:有



神社・仏閣
熱田神宮

杜に包まれた広大な境内に本宮や別宮が点在。三種の神器ゆかりの聖域は清々しく、家族は散策、カップルは宝物館見学、ひとり旅は早朝参拝で静けさを味わえます。四季の緑や大楠が印象的。
ポイント:
境内は静粛・分離参拝を心がけ、堂内・祭祀エリアの撮影は現地掲示を優先。御朱印の授与形態や限定対応は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
人出が増える前の朝に本宮→別宮→宝物館の順で回ると効率的。地下鉄名城線や名鉄の最寄駅から南北の参道で回遊すると迷いにくい。
基本情報:
・拝観料(大人):無料
・開門(拝観)時間:終日
・休業日:なし(宝物館は公式案内要確認)
・所要目安:60–120分
・雨天:一部OK
・駐車場:有
豊川稲荷

日本三大稲荷として全国的に知られる曹洞宗の名刹。大本殿に参拝後、千体超の狐像が並ぶ霊狐塚へ。参道の門前もにぎわい、家族やカップルの散策に最適。ひとり旅は伽藍めぐりで静かな時間を。
ポイント:
総門は開門中のみ出入り可。堂宇内の撮影は現地掲示を優先。御朱印・授与所の受付時間や直書き可否は公式で最新確認を。
プチ攻略:
混雑日は門前から先に回り、境内は総門→本殿→霊狐塚→奥の院の順で短時間でも見どころを網羅。JR飯田線「豊川駅」利用が便利。
基本情報:
・拝観料(大人):無料
・開門(拝観)時間:05:00~18:00(堂宇は別時間)
・休業日:なし
・所要目安:60–120分
・雨天:一部OK
・駐車場:有


大須観音

商店街の中心に鎮座する観音さま。重層の本堂や鳩が舞う境内は活気に満ち、周辺の古書店街・グルメと合わせて楽しめます。家族・カップル・ひとり旅いずれも立ち寄りやすい都心の名所。
ポイント:
本堂内の撮影は原則不可。混雑時は本堂前で静粛・一列参拝。授与・朱印対応の運用は現地掲示と公式発信を優先。
プチ攻略:
本堂→境内摂社→商店街の順で回ると動線がスムーズ。地下鉄鶴舞線「大須観音」駅からアクセスが簡単で雨の日も移動負担が少なめ。
基本情報:
・拝観料(大人):無料
・開門(拝観)時間:本堂 06:00~19:00
・休業日:なし
・所要目安:60–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:無


尾張大國霊神社(国府宮神社)

「はだか祭」で知られる尾張総社。広い境内に社殿が連なり、厄除・厄払いで崇敬を集めます。祭礼のない時期は落ち着いた雰囲気で参拝・散策に向き、家族連れでも回りやすい。
ポイント:
境内は静粛・分離参拝を徹底。祭礼時は導線の一方通行や規制が入るため事前確認必須。授与・朱印対応は公式カレンダー要確認。
プチ攻略:
通常日は拝殿→境内社→参道の順で短時間参拝がしやすい。行事期間は公共交通利用と時間帯分散で混雑回避。
基本情報:
・拝観料(大人):無料
・開門(拝観)時間:09:00~16:00(目安)
・休業日:公式カレンダー要確認
・所要目安:45–90分
・雨天:一部OK
・駐車場:有


一畑山薬師寺

牛乗山の中腹に広がる伽藍。厄除け・病気平癒のご祈祷に続けて、季節の釜めしなどを供するお斎、飲泉認可の温泉「御霊泉」へと進む独自の体験が魅力です。家族は送迎バスで移動が楽、カップルやひとり旅は丘上の景観と静かな祈りの時間も楽しめます。
ポイント:
御霊泉の入浴はご祈祷を受けた方に授与される入浴券で利用可。受付は平日10:15~16:15、土日祝10:00~16:15(入泉は16:40まで)。季節料理(お斎)はご祈祷のおさがりとして提供、予約必須。堂内や施設内の撮影可否は現地掲示を優先。
プチ攻略:
午前のご祈祷に合わせて本堂→季節料理→御霊泉の順に組むと待ち時間が最小化。最寄りの名鉄「美合」駅からの無料送迎を活用すると移動がスムーズ(概ね30分おき運行・時刻は最新情報を確認)。
基本情報:
・拝観料(大人):無料
・開門(拝観)時間:8:30~17:00(ご祈祷受付~16:00)
・休業日:なし
・所要目安:90–150分
・雨天:一部OK
・駐車場:有(無料・約1400台)


【愛知県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー… 41選
日本全国47都道府県の情報を、これからどんどん新しくしていきます!楽しみに待っていてください。
いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。