【滋賀県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー…35選

滋賀県には、彦根城や比叡山延暦寺といった歴史の名所、びわ湖バレイや甲賀の里 忍術村などのエンターテイメント、メタセコイア並木や竹生島の自然美が楽しめます。
この記事では、滋賀の観光スポットを「学び・芸術」「エンターテインメント」「自然」「歴史・文化」などのカテゴリごとに紹介します。
旅行計画の参考にしてみてください。
【滋賀県の観光スポット集①】自然、歴史、文化、レジャー…35選
学び・芸術
滋賀県には、歴史や芸術、科学を学べる多彩なミュージアムがあります。
「琵琶湖博物館」では琵琶湖の生態系を、「佐川美術館」や「MIHO MUSEUM」では日本画や彫刻の名作を鑑賞できます。
また、「長浜鉄道スクエア」や「彦根城博物館」で歴史を学び、「黒壁ガラス館」や「滋賀県立陶芸の森」で工芸の魅力に触れることもできます。
「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」や「ヤンマーミュージアム」など、子どもから大人まで楽しめる施設も充実。
観光や学びの場としておすすめです。
ミュージアム・博物館
琵琶湖博物館

特徴: 琵琶湖の生い立ちから、人と自然との関わり、湖の生態系などを紹介する施設、琵琶湖の全てを体験できる
見どころ: 琵琶湖の歴史や文化に関する展示、淡水魚を中心とした水族展示、琵琶湖の自然を再現した体験型展示
所要時間: 約3時間~1日
おすすめポイント: 琵琶湖の歴史や自然を深く学べる、琵琶湖に生息する多種多様な生き物を観察できる、体験型展示で琵琶湖の自然を体感できる
注意点: 展示エリアが広いため、時間に余裕を持って見学するのがおすすめ、企画展やイベントは時期によって内容が異なるため、事前に確認するのがおすすめ
所在地: 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
佐川美術館

特徴: 琵琶湖を望む美しい自然の中に佇む美術館、日本画、彫刻、陶芸の巨匠の作品を鑑賞できる
見どころ: 日本画家・平山郁夫の作品、彫刻家・佐藤忠良の作品、陶芸家・樂吉左衞門の作品、水庭に浮かぶ美術館建築
所要時間: 約2時間~半日
おすすめポイント: 日本を代表する芸術家の作品を鑑賞できる、琵琶湖の美しい景色と調和した美術館建築を楽しめる、たびたび楽しい変わった企画展が開催される
注意点: 企画展やイベントは時期によって内容が異なるため、事前に確認するのがおすすめ、館内は展示作品保護のため、一部撮影禁止エリアがある
所在地: 〒524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891


MIHO MUSEUM

特徴: 古代から現代までの東西の優れた美術品を自然豊かな環境の中で鑑賞できる美術館、自然と美術と建築の調和を体験できる
見どころ: 古代エジプト、ギリシャ・ローマ、アジア、日本などの美術品、建築家I.M.ペイによる自然と調和した建築、春と秋の特別展
所要時間: 約3時間~半日
おすすめポイント: 世界的に貴重な美術品を鑑賞できる、自然と建築が一体となった美しい空間を体験できる、季節ごとに異なる自然の風景を楽しめる
注意点: 山の中にあるため、公共交通機関を利用する場合は事前にアクセス方法を確認するのがおすすめ、館内は広いので、時間に余裕を持って見学するのがおすすめ
所在地: 〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300


長浜鉄道スクエア

特徴: 日本の鉄道黎明期の歴史を伝える施設、現存する日本最古の駅舎を見学できる
見どころ: 旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館、D51形蒸気機関車、ED70形電気機関車
所要時間: 約1時間~2時間
おすすめポイント: 日本の鉄道史に触れられる、貴重な鉄道車両を間近で見られる、鉄道模型やシミュレーターで遊べる
注意点: 展示車両は屋外展示のため、天候に注意、鉄道模型やシミュレーターは時間帯によって混雑する場合あり
所在地: 〒526-0057 滋賀県長浜市北船町1-41
黒壁ガラス館

特徴:
国内外のガラス工芸品を展示・販売する施設、ガラスの美しさと奥深さを体験できる
見どころ:
明治時代の銀行を改装した歴史的建造物、ヨーロッパを中心とした世界のガラス工芸品、現代ガラス作家の作品、ガラス制作体験
所要時間:
約2時間~半日
おすすめポイント:
歴史的建造物の中で美しいガラス工芸品を鑑賞できる、世界のガラス製品の多様性に触れられる、ガラス制作体験でオリジナルの作品を作れる
注意点:
ガラス製品は繊細なため、取り扱いに注意が必要、体験教室は事前予約がおすすめ、周辺の黒壁スクエアには他にも多数のガラスショップや飲食店がある
所在地:
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町12-38
彦根城博物館

特徴: 彦根藩井伊家に伝わる美術工芸品や古文書などを収蔵・展示する施設、彦根藩の歴史と文化を体験できる
見どころ: 井伊家伝来の甲冑や刀剣、茶道具などの美術工芸品、彦根藩の歴史を物語る古文書、彦根城表御殿を復元した建物
所要時間: 約2時間~半日
おすすめポイント: 彦根藩井伊家の歴史と文化を深く学べる、貴重な美術工芸品や古文書を鑑賞できる、彦根城の歴史を感じられる
注意点: 展示品は時期によって異なるため、事前に展示内容を確認するのがおすすめ、館内は一部撮影禁止の場所があるため、注意が必要
所在地: 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1


海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館

特徴: 世界的に有名なフィギュアメーカー「海洋堂」のフィギュアを展示するミュージアム、精巧なフィギュアの世界を体験できる
見どころ: 海洋堂の歴史と代表的なフィギュアの展示、様々なジャンルのフィギュアコレクション、企画展
所要時間: 約1時間~2時間
おすすめポイント: 精巧なフィギュアの数々を鑑賞できる、海洋堂の歴史やフィギュア制作の裏側を知ることができる、フィギュアの世界観に浸れる
注意点: 展示内容は時期によって異なる場合がある。
所在地: 〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町13-31

滋賀県立陶芸の森

特徴:
信楽焼を中心とした陶芸の魅力を体験できる施設、国内外の陶芸作品の展示や創作活動の場を提供
見どころ:
陶芸館での企画展やコレクション展、信楽産業展示館での信楽焼の歴史や技術の紹介、陶芸体験ができる創作研修館、広大な敷地に点在する陶芸作品の野外展示
所要時間:
約2時間~半日
おすすめポイント:
国内外の多様な陶芸作品を鑑賞できる、信楽焼の歴史や文化を学べる、陶芸体験で自分だけの作品を作れる、四季折々の自然の中で陶芸作品を鑑賞できる
注意点:
陶芸館は企画展ごとに展示内容が異なるため、事前に確認するのがおすすめ、陶芸体験は事前予約が必要な場合がある、敷地が広いため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめ
所在地:
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7


ヤンマーミュージアム

特徴: ヤンマーの創業者である山岡孫吉の精神や、ヤンマーの技術、歴史、未来を紹介する施設、見て、触れて、体験しながら学べるミュージアム
見どころ: ヤンマーの歴史や技術に関する展示、建設機械や船舶のシミュレーター体験、子どもたちが遊びながら学べる体験型展示、屋上庭園
所要時間: 約2時間~半日
おすすめポイント: ヤンマーの歴史や技術を深く学べる、建設機械や船舶のシミュレーター体験ができる、子どもたちが遊びながら学べる体験型展示が充実している、屋上庭園からの眺めが良い
注意点: シミュレーター体験は人気のため、待ち時間が発生する場合がある、体験型展示は子ども向けの内容が多い、月曜日が休館日
所在地: 〒526-0059 滋賀県長浜市三和町6-50
安土城天主 信長の館

特徴: 安土城天主の最上部を原寸大で復元した施設、織田信長の壮大な城郭と文化を体験できる
見どころ: 絢爛豪華な安土城天主の内部、狩野永徳が描いたとされる金碧障壁画の復元、信長が招いた客への饗応料理の再現展示
所要時間: 約1時間~2時間
おすすめポイント: CGで再現された安土城や城下町を描いたショートムービーを館内の200インチの大画面シアターで楽しむことができます。
注意点: 令和7年1月から安土城考古博物館との共通券は販売が休止されている。
所在地: 〒521-1321 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺777

エンターテインメント
滋賀県には、多彩なテーマパークやレジャー施設があり、子どもから大人まで楽しめます。「びわ湖バレイ」ではロープウェイからの絶景を、「滋賀農業公園 ブルーメの丘」では動物とのふれあいや自然体験を楽しめます。
また、「ヤンマーミュージアム」では最新技術の体験ができ、「滋賀県立びわ湖こどもの国」では広大な敷地でアスレチックやキャンプを満喫。忍者の里ならではの「甲賀の里 忍術村」では本格的な忍者体験ができます。
さらに、四季折々の花々が美しい「ローザンベリー多和田」や、クルーズで楽しむ「ミシガンクルーズ」など、幅広い楽しみ方ができるスポットがそろっています。
テーマパーク・レジャー施設
びわ湖バレイ(ロープウェイ)


特徴:
びわ湖の雄大な景色を一望できる山岳リゾート、四季折々の自然とアクティビティを楽しめる施設
見どころ:
びわ湖テラスからの絶景、冬季のスキー・スノーボード、夏季のジップラインやアスレチック、四季折々の花々
所要時間:
約半日~1日
おすすめポイント:
びわ湖の絶景を背景にした写真撮影、冬季は雪遊びやウィンタースポーツ、夏季は涼しい高原でのアクティビティ、ペット同伴可能なエリアもあり
注意点:
天候によりロープウェイが運休する場合あり、冬季は積雪や路面凍結に注意、夏季は紫外線対策が必要、アクティビティは年齢制限や身長制限がある場合あり
所在地:
〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1
滋賀農業公園 ブルーメの丘


特徴: 中世ドイツの農村をイメージした農業公園、四季折々の花畑や動物とのふれあい、様々な体験教室などを楽しめる施設、家族みんなで一日中楽しめる
見どころ: 季節ごとに変わる美しい花畑、アルパカや羊などの動物たちとのふれあい、自家製ソーセージ作りやパン作りなどの体験教室、高さ17mの巨大アスレチックやジップラインなどのアクティビティ
所要時間: 約3時間~1日
おすすめポイント: 四季折々の花々を観賞できる、動物たちと触れ合える、様々な体験教室に参加できる、子供から大人まで楽しめるアクティビティが豊富
注意点: 季節やイベントによって営業時間や内容が異なるため、事前に公式ウェブサイトで確認するのがおすすめ、園内は広いため、歩きやすい靴で行くのがおすすめ、天候によっては一部のアクティビティが中止になる場合がある
所在地: 〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
滋賀県立びわ湖こどもの国


特徴:
びわ湖をテーマにした体験型児童施設、子どもたちが自然の中で遊び、学び、成長できる場所
見どころ:
大型遊具、冒険いかだ、水遊び場、創作体験、宿泊施設、キャンプ場
所要時間:
半日~1日
おすすめポイント:
びわ湖の自然を活かした多彩な遊びが楽しめる、年齢に合わせた様々な体験プログラムがある、宿泊やキャンプもできるので、ゆっくりと楽しめる
注意点:
季節や天候によって遊べる遊具やプログラムが異なる、夏休みなどの繁忙期は混雑が予想される、一部遊具やプログラムは有料
所在地:
〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981


甲賀の里 忍術村


特徴:
甲賀忍者の歴史や忍術を体験できるテーマパーク、忍者の世界を体感できる
見どころ:
忍術博物館、からくり屋敷、手裏剣道場、忍者衣装体験、忍者修行体験
所要時間:
約2時間~半日
おすすめポイント:
忍者の歴史や文化を学べる、手裏剣や忍術などの体験ができる、忍者衣装を着て写真撮影ができる
注意点:
忍者修行体験は一部有料
所在地:
〒520-3405 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
ローザンベリー多和田


特徴: 美しい自然に囲まれた体験型観光牧場、四季折々の花々や動物との触れ合い、手作り体験などが楽しめる施設、家族みんなで一日中楽しめる
見どころ: 広大なイングリッシュガーデン、ひつじのショーンファームガーデン、動物たちとの触れ合い体験、手作り体験工房、自家製ソーセージやパンが味わえるレストラン
所要時間: 約3時間~1日
おすすめポイント: 四季折々の美しい花々を観賞できる、ひつじのショーンの世界観を楽しめる、動物たちと触れ合い癒される、手作り体験で思い出を作れる、地元の食材を使った料理を味わえる
注意点: 三脚(一脚含む)、子どもを乗せるキャリーカートやワゴンなど、自転車やキックボードなどは持ち込めないものがあるので、予め公式サイトを確認ください。
所在地: 〒521-0036 滋賀県米原市多和田605-10
いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。