福井観光1泊2日モデルコース:恐竜博物館・東尋坊・永平寺を巡る旅

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、福井県の魅力を満喫できる1泊2日のモデルコースを紹介します。

恐竜博物館、東尋坊、永平寺など、福井県を代表する観光スポットを効率よく巡る旅へ出発しましょう!

この記事でわかること

プラン詳細について
この記事は2025年2月時点での情報をもとに作成しています。
営業時間や料金、休業日など、最新の情報は必ず各施設の公式HPなどでご確認ください。

挿入写真について
挿入写真はイメージです。アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

時間がない方は、下記からモデルコースをご覧ください。

目次

福井の魅力を紹介

福井県は、豊かな自然と歴史、そして美味しい食べ物が魅力の場所です。

恐竜化石の発掘量日本一を誇り、世界的にも貴重な化石が数多く見つかっています。

恐竜王国福井の魅力を紹介

福井県は、日本一の恐竜化石発掘量を誇り、「恐竜王国」という愛称で親しまれています。

勝山市にある福井県立恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館の一つとして知られています。
50体以上もの恐竜骨格が展示され、その迫力に圧倒されます。
2023年夏には新館もオープンし、その規模と内容でますます注目を集めています。
福井県立恐竜博物館では、常設展示に加え、野外恐竜博物館での化石発掘体験も人気です。

大人から子供まで楽しめる福井県立恐竜博物館は、福井観光の目玉と言えるでしょう。

自然豊かな福井の魅力を紹介

東尋坊
三方五湖テラス

福井県は、日本海に面し、越前海岸や若狭湾など美しい海岸線が広がっています。

また、白山国立公園をはじめ、豊かな自然に恵まれた山々も魅力です。
三方五湖は、五つの湖が織りなす美しい景観で知られ、国際的にも重要な湿地としてラムサール条約に登録されています。
三方五湖は、水月湖、三方湖、菅湖、久々子湖、日向湖の五つの湖からなり、それぞれの湖と周辺の豊かな自然がつくりだす美しい景観は、レインボーライン山頂公園から一望できます。
その他、遊覧船での湖上遊覧、カヌー体験、釣りなどのアクティビティも楽しめます。

豊かな自然の中で、心も体もリフレッシュできます。

歴史と文化が息づく福井の魅力を紹介

永平寺
丸岡城

福井県には、戦国時代の城下町や、歴史ある寺社仏閣が数多く残っています。

一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代に越前国を支配した朝倉氏の城下町跡です。国の特別史跡・特別名勝・重要文化財に指定されています。朝倉氏は、越前国を100年以上にわたって支配した一族であり、その城下町である一乗谷は、当時、政治・経済・文化の中心地として栄えました。しかし、織田信長との戦いに敗れ、朝倉氏は滅亡し、一乗谷もまた歴史の表舞台から姿を消しました。現在では、武家屋敷や寺院跡など、当時の面影を色濃く残す遺跡として、多くの人々が訪れています。復原町並は、発掘調査に基づいて忠実に再現されたものであり、当時の町並みを彷彿とさせます。

丸岡城は、現存十二天守の一つとして知られています。天正4年(1576年)に柴田勝豊によって築城されました。天守閣は、国の重要文化財に指定されており、その美しい姿は多くの人々を魅了しています。

また、永平寺は、道元禅師が寛元2年(1244年)に開山した曹洞宗の大本山であり、禅の修行道場として今もなお多くの人々が訪れる場所です。深い歴史と静寂に包まれた空間は、訪れる人に心の安らぎを与えてくれます。

歴史と文化に触れることで、福井の新しい魅力を発見できるはずです。

福井の味覚の魅力を紹介

越前がに
ソースカツ丼

福井県は、日本海に面しているため、新鮮な海の幸が豊富です。特に冬の味覚の王者「越前がに」は、全国的に有名で、身がぎっしり詰まっており、濃厚な旨みが特徴です。

福井の郷土料理・名物

美味しいものを食べると、旅の思い出もより一層深まりますね。

観光モデルコース【1日目】

1日目のスケジュール

08:00 名古屋を出発

名古屋高速から東海北陸自動車道に入り、郡上八幡ICで降りるルートが一般的です。所要時間は約1時間30分です。道中にはアクア・トトぎふが隣接する川島PAや長良川SAでの休憩も楽しめます。

10:00 郡上八幡に到着、観光

郡上八幡

郡上八幡は、清流・吉田川が流れる風情ある城下町で、郡上八幡城からの眺望や美しい町並みが魅力です。夏には400年以上続く「郡上おどり」が開催され、誰でも参加できる踊りの輪が町を彩ります。また、「宗祇水」や「やなか水のこみち」など名水の流れる小径を歩くのも楽しみの一つ。食品サンプル作りの体験も人気で、お土産にも最適です。歴史と自然に囲まれた郡上八幡で、のんびりとした時間を満喫してみてはいかがでしょうか。

宮ヶ瀬橋からの風景
やなか水のこみち
駐車場

12:00 郡上八幡を出発

福井県立恐竜博物館へは、郡上八幡ICから東海北陸自動車道を北上し、白鳥ICで中部縦貫自動車道へ入ります。途中、未整備区間では国道158号を走行しますが、九頭竜ICから再び中部縦貫自動車道に入り、勝山ICで降りて国道416号を経由し、約1時間30分で到着します。

14:00 福井県立恐竜博物館に到着、観光

福井県立恐竜博物館

世界三大恐竜博物館の一つに数えられる、日本最大級の恐竜専門博物館です。館内には40体以上の恐竜全身骨格が展示され、特に動くティラノサウルスの模型は迫力満点。発掘現場を再現したコーナーや化石に触れられる体験型展示もあり、子どもから大人まで楽しめます。恐竜好きにはたまらないこの博物館で、太古のロマンを存分に感じてみてはいかがでしょうか。

16:00 福井県立恐竜博物館を出発

あわら温泉へは、勝山ICから中部縦貫自動車道を利用し、福井北JCTで北陸自動車道に入り、金津ICで降りるルート。または、県道17号や県道9号などの一般道を通るルートで向かいます。所要時間は約1時間です。

17:00 あわら温泉の旅館にチェックイン

あわら温泉 おすすめの宿泊施設

観光モデルコース【2日目】

2日目のスケジュール

09:00 あわら温泉を出発

東尋坊へは、県道7号線を経由して車で約20分ほどで到着します。

東尋坊周辺では、最も奥にある『越前三国湊 海船や 駐車場』や『やし楼駐車場』が、東尋坊や東尋坊観光遊覧船乗り場に近く、便利です。

09:30 東尋坊に到着、観光

東尋坊

福井県を代表する景勝地、東尋坊は、国の名勝・天然記念物にも指定されている柱状節理が見られる断崖です。断崖の上からは、雄島や越前海岸を一望でき、その壮大な景色を楽しめます。遊歩道も整備されており、散策しながら自然の美しさを満喫できます。さらに、東尋坊観光遊覧船に乗り、海上から断崖を見上げると、陸上とはまた違った迫力満点の景色を楽しめます。

11:00 東尋坊を出発

永平寺へは、一般道を進み、金津ICから北陸自動車道を南下して福井北JCTで永平寺大野道路に入ります。永平寺参道ICで降り、国道364号を進むと到着します。所要時間は約40分です。

12:00 永平寺に到着、観光

永平寺

曹洞宗の大本山で、1244年に道元禅師によって開かれた禅寺です。広大な境内には歴史ある伽藍が点在し、荘厳な雰囲気に包まれています。参拝では、美しい回廊を歩きながら厳かな修行の場を見学でき、静寂の中で禅の精神に触れられます。座禅体験や精進料理を楽しむこともでき、心を落ち着ける貴重な時間を過ごせます。四季折々の風景も魅力で、新緑や紅葉の時期には特に多くの観光客が訪れます。

13:30 永平寺を出発

三方五湖レインボーライン有料駐車場へは、国道364号線を通り、永平寺参道ICから永平寺大野道路を経由して福井北JCTへ向かいます。そこから北陸自動車道に入り南下し、舞鶴若狭自動車道を経て若狭三方ICで下車。その後、三方五湖レインボーラインを進むと到着します。所要時間は約1時間30分です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。

コメントする

13 − two =

目次