伊吹山ドライブウェイでハイキングを楽しもう!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

伊吹山ドライブウェイを利用すれば、日本百名山である伊吹山の9合目付近まで、車で簡単にアクセスできます。

山頂駐車場からは、3つのハイキングコースが整備され、初心者でも気軽にハイキングを楽しめるでしょう。

夏季には夜間オールナイト営業があり、星空観察や車中泊、深夜登山も体験できます。ドライブとハイキングを組み合わせれば、より充実した山旅を楽しめるでしょう。

トラベラー

最近運動不足気味だから、ハイキングでリフレッシュしたいけど、どのコースがおすすめかな?

Ryo

初心者の方には、西登山道がおすすめです。
琵琶湖の景色を楽しみながら、高山植物も観察できますよ。

この記事でわかることは、以下の通りです。

目次

伊吹山ドライブウェイの魅力

秋の伊吹山ドライブウェイ
夏の山頂登山道

伊吹山ドライブウェイは、ドライブとハイキングの両方を楽しめる場所です。

伊吹山ドライブウェイは、全長17kmの自動車専用道路で、岐阜県関ケ原町を起点とし、滋賀県米原市にある伊吹山山頂駐車場を終点としています。

山頂駐車場からは、琵琶湖や日本アルプスの山々を一望でき、まさに絶景です。

また、山頂駐車場から山頂までは、3つのハイキングコースがあり、初心者から経験者まで自分に合ったコースを選んでハイキングを楽しめます。

初心者でも楽しめる難易度のハイキングコースからは、美しい景色と高山植物を満喫できます。

特に夏季には夜間オールナイト営業があり、星空観察や車中泊も体験できるでしょう。

伊吹山ドライブを楽しもう

上平寺越駐車場から伊吹山山頂を望む
西登山道からの山頂駐車場

全長17kmの伊吹山ドライブウェイは、道中、眼下に広がる濃尾平野や琵琶湖、そして雄大な伊吹山の山頂を望むことができ、標高が上がるにつれて景色が変わるのを楽しめます。

料金所付近では、ふもとの関ケ原の町並みや、これから向かう伊吹山頂が間近に見えます。

また、12km地点にあるWヘアピンからは、岐阜・名古屋の町並みを一望できます。

上平寺越駐車場から先は木々が少なくなり視界が開け、まるで青空を走り抜けているような爽快感を味わえます。

終点の山頂駐車場からは、琵琶湖や日本アルプスの名峰を一望できます。

山頂ハイキングを楽しもう

西登山道
山頂の伊吹山寺 覚心堂と山小屋

伊吹山ドライブウェイを利用すれば、日本百名山のひとつである伊吹山の9合目付近まで車で簡単にアクセスできます。

また、山頂駐車場から山頂までは3つのコースが整備されており、初心者から経験者まで、体力や経験に合わせてハイキングを楽しめます。

山頂駐車場から山頂までは、西登山道(約40分)、中央登山道(約20分)、東登山道(約60分、下りのみ)の3つのコースがあります。

初心者の方には、道幅が広く傾斜も緩やかな西登山道がおすすめです。

このコースは、琵琶湖の景色を楽しみながら歩けるので、私のお気に入りのコースです。

上記の表を見ていただくと分かるとおり、西登山道は初心者の方でも安心して歩けるコースです。

実際に歩いてみても、子ども連れの方や高齢の方も多く、みなさん自分のペースでハイキングを楽しまれていました。

山頂には数件の山小屋があり、山菜がたっぷり入った名物「伊吹そば」や軽食、飲み物を購入できます。絶景を眺めながら食事を楽しむのもおすすめです。

伊吹山の魅力は、景色だけではありません。

約1,350種もの高山植物が分布するお花畑があり、特に夏にはシモツケソウやイブキトラノオなどの色鮮やかな花々を楽しめます。

私も以前訪れた際、一面に広がる高山植物の美しさに感動しました。

夏季(7月〜8月の金曜、土曜、祝日前日、お盆)には夜間オールナイト営業があり、星空観察や車中泊、深夜登山も楽しめます。

夜のハイキングでは、ヒメボタルの幻想的な光を楽しめるかもしれません。

伊吹山ハイキングの基本情報、服装や持ち物

伊吹山ハイキングを楽しむためには、事前の準備が大切です。

ふもとと山頂付近では気温が約8℃から10℃違うため、防寒対策は必須です。実際にハイキングをした際も、山頂付近では風が強く、体感温度がかなり低く感じられました。

山頂付近は天候が変わりやすいので、急な天候の変化に備えて、雨具の用意があると安心です。

靴は、スニーカーでも問題ありませんが、ヒールやサンダルなどは適していません。登山靴であれば、さらに安心です。

まとめ

伊吹山ドライブウェイは、ドライブとハイキングを気軽に楽しめる場所です。

夏季には夜間オールナイト営業があり、星空観察や車中泊も体験できます。

この記事では、伊吹山ドライブウェイでのハイキングの魅力、初心者向けのコース、服装や持ち物などを紹介しました。

ぜひ、伊吹山を訪れてハイキングを楽しみ、雄大な自然を満喫してください。

11月下旬から4月中旬までは冬季閉鎖されます。
開通状況や最新情報、営業時間や利用料などの詳細は公式サイトをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。

コメントする

four × four =

目次