もしも、水と緑とアートに彩られた岐阜旅ができたなら
【1泊2日モデルコースで徹底紹介!】

この記事で紹介するプランは、自家用車での旅行を想定しています。
プラン詳細について
※この記事は2024年7月時点での情報をもとに作成しています。
営業時間や料金、休業日など、最新の情報は必ず各施設の公式HPなどでご確認ください。
挿入写真について
挿入写真はイメージです。

豊かな自然、歴史ある街並み、そして心を揺さぶるアート。
そんな魅力がぎゅっと詰まった場所、岐阜。
もしも、水と緑とアートに彩られた岐阜を、たった1泊2日で満喫できるとしたら?
今回は、そんな夢のような旅を叶えるモデルコースをご紹介します。
今回の岐阜旅は、岐阜エリア・西濃エリアを中心に紹介します。

もしも、こんな旅行ができたなら。
そんな願いを込めて、とことん調べ尽くして作り上げた、私の理想の旅。
さあ、あなたも一緒に、この仮想プランで旅気分を味わってみませんか?
このプランが、いつかあなたの本当の旅への一歩となることを願って。
1日目
1日目のスケジュール
さあ、岐阜へ!安全運転で出掛けましょう。

さあ、水と緑とアートが織りなす岐阜の旅へ、出発しましょう!
アクセス
自家用車(高速道路)を利用
大阪から川島PAまでは、名神高速道路・東海北陸自動車道を利用し約3時間でアクセスできます。
東京から川島PAまでは、東名高速道路・名神高速道路・東海北陸自動車道を利用し約4時間でアクセスできます。
名古屋からアクアトト・ぎふまでは国道22号線を利用し約50分でアクセスできます。
高速道路乗り放題のフリーパスがお得です。
オアシスパーク(アクアトト・ぎふ)
→13:00まで
広大な園内を散策したり、世界最大級の淡水魚水族館「アクア・トト ぎふ」で可愛い生き物たちと触れ合いましょう。

オアシスパーク
広大な敷地に水族館、観覧車、遊園地、レストランなど、様々な施設が集まる複合レジャー施設です。
自然豊かな環境で、大人も子供も1日中楽しめるスポットです。

アクア・トトぎふ
オアシスパーク内にある世界最大級の淡水魚水族館です。
長良川の源流から河口域、さらに世界の淡水魚まで、約220種22,000点の生き物を展示しています。
オアシスパーク
営業時間:
9:30~22:00
特定期間、季節により営業時間が異なります。
公園内施設、ショップ等の営業時間は各施設毎に違います。
休園日:
設備点検実施の日
駐車場:
無料(200台)
料金:
無料
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
アクア・トトぎふ
営業時間:
平日 9:30~17:00
平日 9:30~18:00
定休日:
無休(臨時休館あり)
入館料:
大人1,780円

岐阜のソウルフード「岐阜タンメン」はいかがでしょう?

岐阜タンメン
豚骨ベースのスープに、ニンニク、キャベツ、豚肉のトッピングが特徴のラーメン。
辛さを調節・こんにゃく麺に変更(+50円)など自分好みにアレンジできるのも魅力です。
次の目的地「三甲美術館」までの道中にあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
岐阜タンメン(岐阜本店)
営業時間:
11:00~翌3:00
(ラストオーダー2:30)
駐車場:
あり(店舗前、無料)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。

オアシスパーク(アクア・トトぎふ)を出発し、三甲美術館へ向かいましょう。

川島PA → 各務原IC → 三甲美術館
距離:13Km 所要時間30分
→15:00
さあ、現代アートの世界に飛び込みましょう。
緑豊かな自然の中に佇む美術館で、世界的に有名なコレクションを鑑賞し、アートの力で心を豊かにしましょう。

三甲美術館
別名“沙羅双樹の館”として親しまれている三甲美術館は、ルノワール、シャガールなど、世界的に有名な巨匠の作品を収蔵しており、鑑賞後にはお抹茶などの飲み物がいただけるサービスもあります。
三甲美術館
開館時間:
9:00~17:00(最終入場16:30)
入館料:
大人1200円 飲み物付き
駐車場:
無料(80台)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
周辺道路が狭いのでお気をつけください。
「長良東1」交差点を東に進むルートが分かりやすいです。
三甲美術館を出発し、今晩の宿泊先である長良川温泉 十八楼へ向かいましょう。

三甲美術館 → 長良川温泉 十八楼
距離:3Km 所要時間10分
十八楼
160年の歴史を持つ老舗旅館で、長良川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。

チェックイン
「朝夕食付きプラン」をご予約ください。
鵜飼開催期間中に鵜飼観覧船で鵜飼をご覧になられたい場合は、長良川鵜飼観覧船乗船プラン【夕食後乗船コース】が用意されています。

浴衣で周辺散策
夕食前には、浴衣に着替えて、情緒あふれる川原町の古いまちなみを散策してみませんか?
風情ある町家や柳並木を眺め、記念撮影をするのもオススメです。
旅の思い出がより一層深まることでしょう。

川原町の古いまちなみは、かつて長良川の舟運で栄えた湊町として、格子戸のある商家や白壁の土蔵が軒を連ねるノスタルジックな風景が広がります。
近年では、町家を改装したおしゃれなカフェや雑貨店も増え、新たな魅力も加わっています。

温泉
趣の異なる2つのお風呂「川の瀬」と「川の音」があります。
どちらのお風呂も、長良川温泉の湯を贅沢に使用しており、美肌効果も期待できます。
旅の疲れを癒やし、心身ともにリフレッシュできることでしょう。
川の瀬 男性:14:00-24:00 女性:5:30-10:00
明治時代の蔵を再生した「蔵の湯」が自慢です。
木の温もりと歴史を感じる空間で、ゆったりと湯浴みを楽しめます。
川の音 男性:5:30-10:00 女性:14:00-24:00
長良川温泉随一の広さを誇る露天風呂、薬草湯、純白シルキーバスなど5種類のお風呂が楽しめます。
長良川のせせらぎを聞きながら、心身ともにリラックスできます。

料理
岐阜の豊かな自然が育んだ旬の食材をふんだんに使用した会席料理が堪能できます。
長良川の恵みである鮎や、最高級の飛騨牛など、地元の食材を活かした料理は、目にも舌にも美味しいと評判です。

長良川の鵜飼
篝火が煌めく長良川で、1300年の歴史を誇る伝統漁法「鵜飼」の幻想的な光景を、ぜひご自身の目でご覧ください。
長良川の鵜飼は、1300年以上の歴史を持つ伝統漁法です。
篝火の明かりを頼りに鵜匠が鵜を操り、鮎を捕らえる様子は、まるで絵巻物のような美しさです。
岐阜の夏の風物詩として、多くの観光客を魅了しています。
期間:5月11日から10月15日まで
時間:19時45分頃花火の合図で始まり、20時30分頃まで行われます。
見物の仕方:
1.鵜飼い観覧船に乗船して間近で見る(有料):
迫力ある鵜飼の様子を間近で体感できます。
(予約方法)①旅館で長良川鵜飼観覧船乗船プランで宿泊する。
②公式サイトで予約する。
2.長良川の岸から見学する(無料):
自分のペースで自由に観覧でき、写真撮影にも最適です。
見学しやすい場所は長良川プロムナード(右岸)です。

ゆっくりとおやすみください。
充実した一日を過ごした後は、快適な客室でゆっくりとお休みください。
明日も素敵な旅になりますように。
2日目
2日目のスケジュール
おはようございます!


美味しい朝食と爽やかな朝風呂で、2日目の岐阜旅をスタートしましょう。
十八楼から散歩しながら岐阜公園まで歩きましょう


十八楼 → 岐阜公園
距離:400m 所要時間:6分(徒歩)


岐阜公園 正門
金華山・岐阜城をバックに若き日の織田信長像と共に記念撮影をしましょう。
岐阜公園
→14:00まで
岐阜公園に到着!
歴史と自然が織りなす美しい公園で、ロープウェイに乗って岐阜城へ登ったり、史跡や博物館を訪れたり、可愛いリスたちとの出会いを楽しみましょう。


ぎふ金華山ロープウェー
岐阜公園と金華山山頂を結ぶロープウェーで、約3分で山頂に到着します。
山頂からは、岐阜市内を一望できる絶景が楽しめます。


岐阜城
金華山の山頂にそびえ立つ、岐阜のシンボル的な存在です。
織田信長公が天下統一の拠点とした城としても有名で、天守閣からは長良川や岐阜市街を一望できます。


ぎふ金華山リス村
ロープウェー山頂駅前にある、たくさんの可愛らしいタイワンリスと触れ合えるスポットです。
エサやり体験もでき、リスたちの愛くるしい姿に癒されます。
ぎふ金華山ロープウェー
開館時間:
9:00~ 終了は時期により変動します。
夏季はナイター営業あります。
休業:
設備点検により休業あります。
運賃:
大人1300円 往復
岐阜城
ロープウェー山頂駅から徒歩約6分
(坂道あり)
開館時間:
3/16-10/16 9:30~17:30
10/17-3/15 9:30~16:30
休館日:
年中無休
入場料:
大人200円
※車では行くことが出来ません。
ぎふ金華山リス村
ロープウェー山頂駅スグにあります。
開館時間:
4/1-3/31 9:30~16:30(最終16:15)
休館日:
年中無休
入場料:
大人400円
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。


せっかく岐阜まで来たので、帰路につく前に、もう一つスポットに立ち寄ってみませんか?
興味に合わせて、以下の場所から選んでみてはいかがでしょうか。
周辺スポット
昆虫好きの方は名和昆虫博物館へ!
珍しい昆虫の標本を見てみませんか?クイズもありますよ。


名和昆虫博物館
現存する日本最古の昆虫博物館です。
ギフチョウの発見で知られる名和靖氏が設立し、世界中の昆虫標本や、生きている昆虫を観察できます。
名和昆虫博物館
開館時間:
10:00~17:00
入館料:
大人650円
休館日:
火曜日・水曜日・木曜日
※祝日の場合は開館
※夏休み・春休み期間は無休
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
ロープウェー山麓駅から350m、徒歩4分
歴史や文化に興味がある方は正法寺へ!
日本三大仏の一つである岐阜大仏を拝観しませんか?


正法寺(岐阜大仏)
日本三大仏の一つである岐阜大仏を安置する寺院です。
高さ13.6mの巨大な大仏は、その優しい表情と荘厳な雰囲気で訪れる人々を魅了します。
正法寺(岐阜大仏)
開館時間:
9:00~17:00
拝観料:
大人200円
駐車場:
無料(大仏殿正面・南側)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
ロープウェー山麓駅から450m、徒歩6分
長良川うかいミュージアムで伝統漁法の奥深さを体験しませんか?


長良川うかいミュージアム
長良川の鵜飼の歴史や文化を、展示や映像で学べる体験型博物館です。
鵜匠の技や鵜飼の道具を間近で見ることができ、鵜飼文化への理解を深めることができます。


十八楼駐車場 → 長良川うかいミュージアム
距離:1.6Km 所要時間:5分(車)
長良川うかいミュージアム
開館時間:
10/16-4/30 9:00~17:00
5/1-10/15 9:00~19:00
休館日:
10/16-4/30 毎週火曜日、年末年始
5/1-10/15 無休
観覧料:
大人500円
駐車場:
100円(30分ごと)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
滋賀県方面スポット
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた地で、当時の暮らしや俳句の世界に触れてみませんか?


奥の細道むすびの地記念館
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた地である大垣で、芭蕉の足跡や当時の文化に触れることができます。
文学と歴史が織りなす旅情あふれる空間で、心豊かな時間を過ごしましょう。


十八楼駐車場 → 奥の細道むすびの地記念館(大垣市)
距離:23Km 所要時間:45分(車)
奥の細道むすびの地記念館
開館時間:
芭蕉館、先賢館:9時00分~17時00分
観光・交流館:9時00分~21時00分
休館日:
無休(ただし、12月29日~1月3日及び展示替えの場合は休館)
入館料:
芭蕉館、先賢館:大人300円
観光・交流館:無料
駐車場:
無料(第1:40台、第2:25台)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
「関ヶ原の戦い」で天下分け目の決戦!
歴史好きなら外せない、関ヶ原古戦場記念館


関ヶ原古戦場記念館
天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」の歴史や武将たちを紹介する博物館です。
合戦を再現したシアターや展示物を通して、戦国時代の激動を体感できます。


十八楼駐車場 → 関ヶ原古戦場記念館
距離:35Km 所要時間:60分(車)
関ヶ原古戦場記念館
開館時間:
9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
12/29~1/3
入館料:
大人500円
駐車場:
無料(100台)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
※1階映像展示では、4DXの臨場感あふれる映像で関ヶ原の戦いを体感できます。当日、空席があれば入場できますが、公式サイトにて前日17時までのWeb予約がおすすめです。


愛知県方面スポット
実物の航空機やロケットを見て、空への憧れを刺激してみませんか?


岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
日本最多の航空機展示数を誇る、国内唯一の本格的な航空宇宙専門博物館です。
実物の航空機やロケット、宇宙関連の展示を通して、日本の航空宇宙開発の歴史を学ぶことができます。


十八楼駐車場 → 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
距離:18Km 所要時間:45分(車)
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
開館時間:
平日
10:00〜17:00
土曜日・日曜日・祝日
10:00〜18:00
休館日:
第一火曜日(休日の場合、翌平日)
年末年始(12月28日〜1月2日)
臨時休館日
観覧料:
大人800円
駐車場:
無料(600台)
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。


珍しい薬や道具の展示、薬草園で、くすりの奥深い世界に触れてみませんか?


内藤記念くすり博物館
薬に関する国内最大級の総合博物館です。
薬の歴史や文化、薬草について学ぶことができ、珍しい薬の展示や薬草園は、大人も子供も楽しめます。


十八楼駐車場 → 内藤記念くすり博物館
距離:19Km 所要時間:60分(車)
内藤記念くすり博物館
開館時間:
9:00~16:30(最終入場16:00)
休館日:
月曜日、年末年始
入館料:
無料
駐車場:
無料
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
三重県方面スポット
商売繁盛の神様として知られる千代保稲荷神社で、心願成就を祈りませんか?


千代保稲荷神社
「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、商売繁盛や家内安全の神様として信仰を集めています。
門前町には串カツ、草餅、川魚の料理や漬物など多数のお店が並び、参拝者で賑わっています。


十八楼駐車場 → 千代保稲荷神社
距離:30Km 所要時間:60分(車)
千代保稲荷神社
年中無休
月越参り:毎月末日の夜から翌1日(2時頃までがピーク)にかけては縁日が開催される。
駐車場:
無料:東口50台程、南口付近20台程
有料:周辺多数あり、相場400円/回
※詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。




1泊2日の水と緑とアートに彩られた岐阜旅は、いかがでしたか?
岐阜での思い出を振り返りながら、安全運転で帰りましょう。
位置・ルート情報
予算
東京からの場合
項目 | 金額 | 備考 |
宿泊費 | 45,000円 | 十八楼 22,000円~ |
交通費 | 30,000円 | 高速料金:約20,000円 ガソリン代:約10,000円 |
観光費用 | 20,000円 | アクア・トトぎふ:1,780円 三甲美術館:1,200円 長良川の鵜飼:3,500円 ぎふ金華山ロープウェー:1,300円 岐阜城・リス村:600円 その他スポット:1,000円 |
食費 | 6,000円 | 昼食2回分:6,000円 |
駐車場代 | 1,000円 | 1,000円 |
合計 | 102,000円 | 2人分 |
- 上記はあくまで概算です。
実際の費用は、時期やプラン、交通手段、ガソリン価格などによって変動します。 - お土産代やその他雑費は含まれていません。
観光パンフレット


いかがでしたでしょうか?是非、ご意見をお聞かせください。